【大阪開催】PIC®マイコンセミナー ~32ビットマイコン中級者編~
プログラム内容
拝啓 貴社益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
また、平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
講師に後閑哲也氏(PIC活用ガイドブック等著者)を招いて、Microchip社の新32ビットファミリとなったARM Cortex-M0+アーキテクチャのSAMD21ファミリをC言語で使いこなします。
ハードウェアはマイクロチップ社の評価ボードを使い、プログラムはMPLAB X IDEとHarmony ver3を使って作成しますので、USBやSDカードなど高機能なプログラムを簡単な手順で作成します。
このコースの受講により、32ビットマイコンであるSAMファミリを使いこなす知識を習得できます。
敬具
■ 「Microchip」製品WEBサイト:https://www.marubeni-sys.com/microchip/
開催日時
10:00-17:00 (昼休み 12:00~13:00)
会場
丸紅情報システムズ株式会社 大阪支店
大阪府大阪市淀川区宮原1-6-1 新大阪ブリックビル 5階 【地図】
主催
丸紅情報システムズ株式会社
受講費用
66,000円(税込)
お問い合わせ
丸紅情報システムズ株式会社
デジタルITソリューション事業本部
デバイスソリューション部
担当:伊達 電話:06-6395-5529
備考
セミナー開催の最小催行人数(3名)に達しなかった場合は中止させていただきます。 なお中止の場合、受講料金は全額返金いたします。
セミナーに使用するパソコン他機材、資料はご用意しております。筆記用具のみ、ご持参下さい。
コース内容
セミナーテキスト |
SAM D21 Xplained Pro評価キット(ATSAMD21-XPRO)![]() |
I/O1 Xplained Pro拡張キット(ATIO1-XPRO)![]() |
マイクロUSBケーブル ×2本 |
アジェンダ
プログラム1
|
マイクロチップ社とマイコンファミリの概要 |
---|---|
プログラム2
|
SAM D21ファミリのアーキテクチャ概要 |
プログラム3
|
実習1「MPLAB X IDEとHarmony ver3の使い方」 入出力ピンの使い方 |
プログラム4
|
実習2「外部割り込みの使い方」 |
プログラム5
|
実習3「TCによるインターバルタイマの使い方」 |
プログラム6
|
実習4「TCによるPWMの使い方」 PWMでLED調光制御 |
プログラム7
|
実習5「SERCOMモジュールの使い方2」 I2Cでセンサ接続 USARTでPCに送信 |
プログラム8
|
実習6「ADコンバータの使い方」 センサデータをADで入力しUSARTで送信 |
プログラム9
|
実習7「USBモジュールの使い方」 USBでCDCスレーブデバイスの作成 |
プログラム10
|
実習8「SDカードとファイルシステムの使い方」 センサデータをSDカードに記録する |
弊社開催セミナー実施時の新型コロナウイルス感染防止ガイドラインに基づいたセミナー参加申し込みおよび参加時の注意事項
<参加条件>
・新型コロナワクチン3回接種済みであること
・発熱(37.5℃以上)など、風邪の症状が発症していないこと
・新型コロナウイルス(COVID-19)感染症罹患の疑い、または濃厚接触者に該当しないこと
・入室時に検温を受けていただくこと
※37.5℃以上の熱がある場合はご参加を控えていただきますので事前にご了承願います。
※発熱による不参加の場合には、セミナーテキストおよびツールをお渡しします。
・状況により、セミナーの中断または開催中止をすることを予めご了承いただけること
<セミナー会場について>
・参加人数の上限は会場の定員の50%となります。
・参加者同士や弊社スタッフとの間隔を十分な距離を保ち、さらにアクリルボードによる仕切りを設置します。
・会場における換気を、講義前、講義途中、講義後にも継続的に実施します。
・会場内へ除菌液を設置しますので入場時に手の消毒をお願いします。
・会場内での来場者同士の名刺交換などの交流はお控え願います。
・参加時はマスクを必ず装着願います。また、咳エチケットや手洗いなどの実施にご協力をお願いします。
・セミナー参加中、体調が悪くなった場合には、無理をせずに弊社スタッフにお申し出ください。