ファイルサーバ利用状況分析サービス無償実施キャンペーンについて 国内企業約300社が利用したファイルアセスメントサービスを期間限定で無償提供
丸紅情報システムズ株式会社(本社:渋谷区渋谷3-12-18 社長 小川 和夫)は、ファイルサーバ利用状況分析サービスを無償で行うキャンペーンを2008年7月9日から2008年9月30日まで実施いたします。
本キャンペーンは、複数のファイルサーバに保存されているファイルの種類・数量・容量・利用状況などを調査し調査範囲内のファイルサーバにどのようなデータがあるのか分析したレポートの提供から、分析レポートをもとに調査環境固有の課題を解決する運用方法やストレージ技術などのコンサルティングサービスまでを無償で提供するものです。
年々蓄積されていくデータを効率的に運用管理するソリューションとして、高圧縮や非重複化などの先進的な技術が様々なストレージメーカから次々と登場しています。またISMS取得などによるセキュリティ強化、消費電力や設置スペースの削減などを目的に、部門ごとで分散管理されているファイルサーバを統合化する動きが高まっています。このような状況の中でストレージ環境への最適な投資を実現するには、ファイルの利用状況、今後の増加傾向などを把握している必要があります。ファイルサーバ利用状況分析サービスは、ファイルサーバ内に保存されているファイルの利用状況と増加予測に関する情報を提供するため、ストレージに対する最適な投資の実現に貢献します。
調査はお客様にほとんど負担をかけることなく短時間に終了します。
調査対象のストレージ機器に一切ソフトウェアをインストールすることなく情報を収集します。ファイルプロパティ情報(ファイル名、拡張子、サイズ、作成日、更新日、アクセス日、所有者等)のみを収集しデータの中身は一切取得しないためファイルサーバおよびネットワークに負荷をかけません。そのため調査にかかる時間は平均1~2日で、調査開始の約2週間後には分析レポートの提出が可能です。
本サービスは、国内企業約300社の利用実績を持つ株式会社デジベリーの有償サービス”ファイルセンサス・アセスメントサービス” *1に、丸紅情報システムズによるストレージやバックアップに関するコンサルティング機能を付加し無償で提供するキャンペーン用サービスです。丸紅情報システムズでは、ファイルサーバ利用状況分析サービス無償実施キャンペーンを通じて顧客基盤の拡充を図ります。
キャンペーン名称:ファイルサーバ利用状況分析サービス無償実施キャンペーン
キャンペーン期間:応募期間:2008年7月9日~2008年9月30日まで
お申込み資格:調査対象のファイルサーバ合計実行容量が5TB以上の企業。
キャンペーン内容:調査対象のファイルサーバ群に保存されているファイルの利用状況調査。
調査結果に基づいた分析サービス など
<参考>
・ファイルタイプ別分布(サイズ、ファイル数)
・拡張子別分布(サイズ、ファイル数)
・ユーザ別使用容量(上位25ユーザ)
・削除対象候補ファイル(重複ファイル、所有者不要ファイルなど)
・現状のストレージ使用増加予測
・ストレージ増加予測シミュレーション
・分析に状況に応じたストレージインテグレーション コンサルティング
申込方法:丸紅情報システムズのキャンペーン専用サイトにアクセスしてください。
専用サイトURL:http://www.marubeni-sys.com/camp/fs/(キャンペーンは終了しました)
ご注意:
・実施数量に限りがあります。予定実施回数に達した場合には、キャンペーン期間内でもお申込みを締め切らせていただきます。
・お客様のシステム環境によりサービスを提供できない場合があります。あらかじめご了承ください。
*1<ファイルセンサス・アセスメントサービスについて>
2004年より株式会社デジベリーが実施しているストレージ容量増加予測や階層化後のシミュレーションなどのレポートを提供する有償サービスです(標準価格80万円から)。 調査・分析には、株式会社デジベリーが開発元である米インターマイン社との独占販売契約に基づき2003年より国内販売しているストレージ管理ソフト“ファイルセンサス”を利用しています。ファイルセンサス・アセスメントサービスは2008年7月現在まで国内企業約300社が利用しました。
株式会社デジベリー ホームページ: http://www.digiberry.com
URL: http://www.marubeni-sys.com
〒150-0002東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル
広報室(プレス関係者窓口)電話:03-5778-8885 ファックス:03-5778-8999
丸紅情報システムズ株式会社
プラットフォーム&ネットワーク事業本部 ストレージネットワーク部
電話:03-5778-8772
*文中の製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です。
*ニュースリリース記載の情報は発表日現在の情報です。記載の情報は予告なく変更される可能性がございます。