島津製作所様・丸紅情報システムズ共催ウェビナー ビデオ伸び計でDIC

play_circle [本ウェビナーのイントロ再生はこちら]

本動画は2023年2月15日に開催したウェビナーになります。
デジタル画像相関法(DIC)とは、物体表面に描かれた変形前後のランダムパターン画像をカメラで撮影することにより、物体表面の変位やひずみを評価する手法です。
CAEが設計プロセスにおける一般的な道具となった今、DICはその結果を現物で実証する手法として、学術領域から産業界まで広く利用されております。

そんな最新技術のDICを、島津製作所様のビデオ伸び計TRViewXを活用することで業務にすぐに取り入れることができます。
最新の光学式の3D計測技術がどのように材料プロセスにおいて活用されているかをご紹介します。
以下のようなご要望をお持ちの方におすすめのセミナーです
  • ビデオ伸び計をもっと活用したい
  • DICを知らない・少し知っているけれど、原理や精度、活用例を詳しく知りたい
  • CAEの結果の妥当性を現物できちんと確認するための方法を知りたい
ご入力完了後、すぐにご視聴いただけます。