ARGUS SoftwareARGUSソフトウェアはARGUSシステムをサポート
ARGUSソフトウェアはARGUSシステムをサポートします。
ハードウェアの潜在能力を最大限に活用して測定範囲を効率的かつ高精度に取得して評価します。測定、評価、レポート作成のプロセス全体は簡便で迅速なワークフローで構成されています。ARGUSシステムによるプレス成形プロセスの最適化およびプレス成形シミュレーションの検証手法の詳細についてはARGUS測定システムのページを参照してください。

特徴
データ取得
- 各機種のカメラモデルおよびファイル形式に対応する完全統合型のインターフェース
- 画像取り込みのリアルタイム表示
- 困難な照明条件に対処する自動複数画像モード
表面座標および形状変更の計算
- 3D表面座標、最大・最小主ひずみと板厚減少率の自動計算
- 板厚減少率および変形の板厚中立面上での評価
- フローカーブに基づく応力分布の計算
- CADおよびCAD偏差の測定データへのインポート
- マルチステージ測定
成形限界線図(FLD)
- 成形限界線 (FLC)のインポート / Keeler FLCの生成/li>
- 成形限界線図内での測定結果の表示と成形余裕量評価
- ISO 12004に基づく成形限界線の決定
- 断面ベース評価
- 一連の完全な測定の評価
幾何形状
- 幾何形状(球, 円柱, 円錐, 平面, 直線 etc…)を3Dデータから生成可能(PTBおよびNISTによる認定済み)
- 幾何形状を使用して測定座標系を調整可能
登録
- 取得データを事前定義した座標系または幾何要素に登録
- 簡易的なFEMデータの比較評価のためZ軸基準評価
- CADまたはSTLへの登録
- 複数の測定データ組み合わせ
断面データ
- 断面の定義・評価・図表表示・出力を簡便に実行可能
- 断面データを編集および加工するためのツール
FEM比較
- FEMの生データインポート(ABAQUS, LS-DYNA, PAM-STAMP, AutoForm, ASCII)
- 形状・変形・変位・ひずみの全領域比較
- 最大・最小主ひずみ, 板厚減少率, 3D形状/幾何形状, X/Y/Z変位などの計算および比較評価
- データセットおよび結果(表面データ, ASCII, 断面図, 図表, 画像, レポート…)のエクスポート
帳票作成
- 取り込んだ画像への結果データのマッピング
- リンクされたレポートによる結果のライブ更新
- レポート雛形の作成
- 3D図面や取り込まれた画像、断面図の統合が可能な幅広いレポート機能
- 統計解析機能とレポートなどのエクスポート機能(ASCII、画像…)
自動化
- 画像取得、ポストプロセス及びデータ評価の繰り返しプロセスを全て記録、編集、起動して全体プロセスの高速化を図ることが可能。
ヘルプ
- 重要機能すべてについてパラメータ候補を自動表示
- オンラインヘルプ
ソフトウェア管理
- 別途の管理ライセンスにてすべてのソフトウェア機能を完全管理
- 各社固有のワークフローにソフトウェアを適応
- 特定のシステム機能を無効化
- ユーザ定義のスクリプトをメニューに統合
- 各社固有のテンプレートのみを利用可能になるようにシステムテンプレートをロック
- テンプレート、スクリプト、自動化プロトコルの作成または編集をロック

GOM社のすべてが分かる
GOM Magazine 2021
GOM Magazineは、GOM社が発行するオンラインマガジンです。GOM社の最新トピックスや導入事例といった内容を全40ページに渡って、詳細にご紹介しています。日本語版PDFを入手できるのは日本における総販売代理店を務める弊社サイトのみになります。
ダウンロードはこちら


