3Dプリンティングの「?」と「!」
3Dプリンティングに関する旬なニュースや最新動向などご紹介します
3Dプリンティングに関する旬なニュースや最新動向などご紹介します
キーワードから記事を探す
掲載日:2024/03/19
【担当最終回】3Dプリンティングの良い旅を!
2017年2月から今回で160本お届けしてきましたこのコラムは、一旦今回を筆者担当最終回とし、...
掲載日:2024/03/06
ジャスト・イン・タイムと3Dプリンティングの関係は?
ご存じの方も多いトヨタ自動車のニュースサイト「トヨタイムズ」で、豊田章男会長の講演記事をいくつ...
掲載日:2024/02/22
「失敗」こそ3Dプリンティングの価値?
先日日本の新たな大型主力ロケット「H3」の打ち上げ成功のニュースがありました。部品製造に3Dプリンタ...
掲載日:2024/02/07
展示会に見た3Dプリンティングの転換点とは?
先週「TCTJapan 2024」展示会に出展参加してきました。その中で展示だけではなく、国内外の講...
掲載日:2024/01/25
「構造から機能を生む」3Dプリンティングとは?
先日明るいニュースとして、小型月着陸実証機「SLIM」が着陸に成功したことが報じられましたが、この着...
掲載日:2024/01/10
2024年の3Dプリンティングはどうなる?
2024年最初のコラムは、毎年恒例、今年の3Dプリンティングはどうなるかについて予測をしたいと思いま...
掲載日:2023/12/21
2023年の3Dプリンティングはどうだった?
早いもので、いろいろあった2023年も残り少なくなりました。今年初めにコラムで書いた予測の結果や、多...
掲載日:2023/12/06
3Dプリンティングの「良い事例」とは?
3Dプリンティングの話をすると、よく「事例」の話題になります。展示会、セミナー、ネット上でもとても多...
掲載日:2023/11/21
Formnextから知るAMの今とこれからは?
11月7~10日にドイツで開催された世界最大規模のAM関連展示会「Formnext2023」には行け...
掲載日:2023/11/09
3D+1D=4Dが生む大きな可能性とは?
先日久しぶりに会場開催された、「4DFF2023カンファレンス」に参加してきました。ここではこれまで...
掲載日:2023/10/30
MBDと3Dプリンティングに共通する効能と課題とは?
先週名古屋で開催された自動車製造に関する展示会に出展し、筆者も参加しました。そこでの展示や拝聴した講...
掲載日:2023/10/13
3Dプリンティング関連イベントから学んだ「役割の変化」は?
9月末から年末年始にかけて、国内外各地で3Dプリンティング関連のイベントが多く開催されます。その中で...
掲載日:2023/09/28
国内AMをリードする方から学んだことは?
実用部品製造、量産AM(付加製造)が日本国内で進まないと言われていますが、これに産学官の協働でチャレ...
掲載日:2023/09/06
いま金属BJTが注目されるのはなぜ?
最近バインダージェッティング法(BJT)の金属3Dプリンティングを実使用部品多量製造に使われるニュー...
掲載日:2023/08/23
夏休みに学んだ「日本のものづくりの挑戦」は?
筆者が夏休みの間、近くの公立図書館で見つけて読んだ、「日本のものづくりの挑戦例」である2冊の本から、...
掲載日:2023/07/12
AM量産メガネフレームを実際使ってみた!
3Dプリンティングでの実製品多量生産は最近よく話題になり、一方で「実例が無い」「実現にはまだ時間がか...
掲載日:2023/06/28
3Dプリンティングの「まず作ってみる」効果は?
6月21~23日に東京で「次世代3Dプリンタ展」が開催され、とても多くの方が来場され、盛況でした。そ...
掲載日:2023/06/06
海外市場レポートに見る世界の3Dプリンティングは?
毎年この時期の恒例ですが、アメリカの3Dプリンティング市場調査会社が世界市場調査レポート2023年版...
掲載日:2023/05/24
「1歩下がって考える」3Dプリンティングの設計とは?
このコラムでも3Dプリンティングで作るモノの設計やDfAMについて何度もお伝えしてきましたが、その前...
掲載日:2023/05/10
春の海外イベントに見る3Dプリンティングの変化は?
ようやく過ごし方がコロナ禍前に戻った5月大型連休も終わりましたが、その間海外では毎年恒例のイベントも...
掲載日:2023/04/18
名古屋の3Dプリンティング展示会はどうだった?
先週「名古屋次世代3Dプリンタ展」が開催され、筆者も出展のため参加しました。久しぶりに特に制限のない...
掲載日:2023/04/04
ポストコロナの3Dプリンティングはどうなる?
4月になり、新年度となりました。海外も国内も、コロナ禍の前に戻るというより、これからの新しい社会、生...
掲載日:2023/03/22
3Dプリンティングから改めて考える「設と計」とは?
最近3Dプリンティングについてオンライン、オフラインで意見交換する機会が数回あり、その中で「設計」に...
掲載日:2023/02/21
「新たなグローバリゼーション」と3Dプリンティングの関係は?
先日、貿易立国日本の「新たなグローバリゼーション」についてのテレビ番組を見ました。感染症拡大と国際安...
掲載日:2023/02/08
「日本の定説」は「世界の定説」ではない?
3Dプリンティングの展示会「TCT JAPAN 2023」が2月1~3日に開催されました。その中で感...
掲載日:2023/01/24
「他力活用」が日本の3Dプリンティングを変える?
平年より厳しい冬の気候の中2023年が始まりましたが、3Dプリンティング関連でも様々な有人対面のイベ...
掲載日:2023/01/10
2023年の3Dプリンティングはどうなるか?
2023年最初のコラムは、毎年恒例、今年の3Dプリンティングはどうなるかについて予測をしたいと思いま...
掲載日:2022/12/20
3Dプリンティングでの量産に重要な2つの課題とは?
先日12月7~9日で開催された「第9回 メタル ジャパン(高機能 金属展)」に出展しました。その会場...
掲載日:2022/12/05
金属BJプリンターを量産に使う自動車メーカーは?
先日11月25日に、Desktop Metal社がドイツの大手自動車メーカーからバインダー ジェッテ...
掲載日:2022/11/22
Formnextに見る3Dプリンティングの現実と未来は?
3Dプリンティングの世界最大規模展示会「Formnext」がドイツで3年ぶりにコロナ禍前の元の形で先...
掲載日:2022/11/09
「作りたい」を創る3Dプリンティングとは?
前回、人が「ついしたくなる」ように仕向けることで問題や課題を解決する「仕掛学」を話題にしましたが、先...
掲載日:2022/10/19
3Dプリンティングを「仕掛学」で考えると?
久しぶりの大阪での展示会では予想以上の来場者がありましたが、多くの方が「情報収集」から「実際に動いて...
掲載日:2022/10/03
日本の3Dプリンティングに足りないものは?
前回のコラムでご紹介したイベントに参加し、はじめてや久しぶりの方々とお話が出来、勉強になることが多か...
掲載日:2022/09/14
今秋注目の3Dプリンティング関連イベントは?
この2年間、コロナ禍で中止されてきました多くの国内外の3Dプリンティングが関係するイベントが、今年の...
掲載日:2022/08/24
「2022年版ものづくり白書」に見る「変化」とは?
このコラムでも毎年取り上げてきましたが、2022年5月31日に経済産業省ウエブサイトで「2022年版...
掲載日:2022/08/03
3Dプリンティングでニッケル合金が出来る利点は?
2022年7月28日にDesktop Metal社がStudioシステム2の新材料 ニッケル合金「I...
掲載日:2022/07/21
「革新的将来宇宙輸送プログラム」の挑戦とは?
2022年7月19日に一般社団法人日本AM協会 設立記念オープニングセミナー「AMが目指す姿と技術」...
掲載日:2022/07/06
「自動化から自働化」の波には乗った方がよい?
2022年6月22~24日に東京で「次世代3Ⅾプリンタ展」が、6月30日から7月2日まで愛知で「ロボ...
掲載日:2022/06/21
展示会で見つけるのはタマゴか、ニワトリか?
2022年6月22日(水)~24日(金)に東京で「次世代3Ⅾプリンタ展」が開催されます。弊社含め3D...
掲載日:2022/06/08
自動車部品のニーズと作り方の変化とは?
5月末に横浜で開催された展示会「人とくるまのテクノロジー展」を見てきました。自動車部品のニーズと作り...
掲載日:2022/05/09
3Dプリンティングの次のレベルへアメリカが進む?
5月大型連休も終わりましたが、その間の5月4日にアメリカ バイデン大統領が会見の中で新しいイニシアチ...
掲載日:2022/04/20
NC加工と3Dプリンティング 発展の違いは?
3Dプリンティングが様々な他の加工法と比べられることはよくありますが、データで加工するという点で近い...
掲載日:2022/04/06
3Dプリンティング市場のけん引役が変わる?
2022年も3か月が過ぎ、日本は新年度を迎えました。世界でも国内でも様々な変化がある中、3Dプリンテ...
掲載日:2022/03/16
産業用ロボットと3Dプリンティングの共通課題は?
最近、ロボットの研究開発を長年行われてきたお二人の方のお話を伺う機会が相次いでありました。その中で、...
掲載日:2022/03/02
金属バインダージェッティング活用の幕開け?
Desktop Metal社が2022年2月28日に、多量部品製造に適した金属バインダージェッティン...
掲載日:2022/02/16
製造ビジネスの今年のカギ「3つのA」とは?
日本での3Dプリンティングの話題は、製造業界でも一般メディアでも「新しい」「未来」のトピック的に取り...
掲載日:2022/02/02
TCT Japan 2022に見た日本の「これから」は?
先週東京で3Dプリンティングの展示会「TCT Japan 2022」が開催され、参加してきました。そ...
掲載日:2022/01/19
バタフライエフェクトと3Dプリンティングの関係は?
「バタフライエフェクト」とは、蝶の羽ばたきのような小さな変化が、複雑な連鎖により大きな変化の結果に至...
掲載日:2022/01/06
2022年の3Dプリンティングはどうなるか?
今年最初の話題は毎年と同じく2022年の3Dプリンティングがどうなるかについてです。まだ新型コロナウ...
掲載日:2021/12/02
3Dプリンティングがゲームチェンジャーになるには?
先日2021年11月18日に、経済産業省近畿経済産業局「3D積層造形によるモノづくり革新拠点化構想(...
掲載日:2021/11/17
「Formnext 2021」で見るべきポイントとは??
3Dプリンティング産業の世界最大規模の展示会「Formnext 2021」がドイツ フランクフルトで...
掲載日:2021/11/04
なぜ3Dプリンティングは「RFLP」開発に役立つ?
すり合わせ開発の方法として知られ、実際に使われている「RFLP」は、特に日本では十分に広まっていなか...
掲載日:2021/10/19
「ビジネスモデル」を考えるヒントがタイヤに?
フランスのタイヤメーカー ミシュラン社は9月末にミュンヘンの自動車展示会で、革新的なエアレスタイヤの...
掲載日:2021/10/05
3Dプリンティングの「コストが高い」は正しい?
Formnext Forum Tokyo Connect 2021 オンラインセミナーが先日開催され...
掲載日:2021/09/15
Studioシステム 2 新材料のチタン合金「Ti64」とは?
2021年09月10日に弊社丸紅情報システムズ株式会社はDesktop Metal社金属3Dプリンタ...
掲載日:2021/09/01
3Dプリンティングは「マーケットアウト」に有効?
製品企画・開発やマーケティングで使われる考え方として「プロダクトアウト」「マーケットイン」があり、ご...
掲載日:2021/08/18
3Dプリンティングによる軽量化とは?
3Dプリンティングを治工具や実用部品製造に使う大きな価値のひとつが「軽量化」です。しかし軽量化といえ...
掲載日:2021/08/04
【100本目記念】3Dプリンティングへの関心の変化は?
このコラムを読んでいただけるみなさんのご支援ご応援のおかげで今回が100本目の公開になります。201...
掲載日:2021/07/19
バイオ燃料と3Dプリンティングとの共通点は?
先日「ミドリムシなどを原料とするバイオジェット燃料を初めて民間航空機に使用」というニュースがあり、そ...
掲載日:2021/07/07
3Dプリンティング部品製造の新たな可能性とは?
大変革の時代、先が予測できないVUCAの時代と聞くことが多いですが、歴史的に見れば今が特別とも言えな...
掲載日:2021/06/22
スポーツが3Dプリンティングを加速する!
海外で日本人が初優勝したり、また東京で開催が予定されている国際競技大会のことも含め、最近特にスポーツ...
掲載日:2021/04/14
America Makesに学ぶ3Dプリンティングの価値は?
アメリカの3Dプリンティング実用研究を産学官協働で行う組織「America Makes」が先日オンラ...
掲載日:2020/12/08
DesktopMetal社が言う「AM2.0」とは?
先日金属3DプリンターメーカーのDesktopMetal社が開催したウエビナーで「Additive ...
掲載日:2020/11/18
今年のformnextのキーワードは「コネクト」だった!
毎年開催されてきたドイツでの3Dプリンティングの世界最大規模展示会formnextは新型コロナウイル...
掲載日:2020/11/05
3Dプリンティングを知る様々な「視点」とは?
これまでもお伝えしたように国内外で3Dプリンティングについての様々なオンラインイベントが活発に開かれ...
掲載日:2020/10/15
関西での展示会に見た製造企業の「変化」とは?
これまでもお伝えしたように国内外で3Dプリンティングについての様々なオンラインイベントが活発に開かれ...
掲載日:2020/09/29
Formnextフォーラム東京で学んだことは?
先週開催された「Formnextフォーラム東京2020」に参加者として行ってきました。東京では久しぶ...
掲載日:2020/09/15
久しぶりの3Dプリンター展示会出展はどうだった?
先週名古屋で開催された展示会にブース出展、講演のため行ってきました。3Dプリンター関連としても久しぶ...
掲載日:2020/09/02
VUCA時代のダイナミック・ケイパビリティとは?
社会、政治、経済、気候でも突然大きな何かが起きたり変わったりする報道が毎日のようにあり、こういった時...
掲載日:2020/08/17
なぜ教育・開発に3Dプリンティングを使うのか?
今回のタイトルに「何をいまさら…」とお感じになる方も多いと思いますし、「3Dプリンティン...
掲載日:2020/08/04
Desktop Metalの事例ウエビナーからわかることは?
日本国内でも急速に増えて一般化してきたウエビナーですが、海外でも以前より増えています。Desktop...
掲載日:2020/07/20
Desktop Metalの事例ウエビナーからわかることは?
金属材料を使う3Dプリンティングは国内でも装置やサービスも増え、ユーザーも急速に増えていますが、一方...
掲載日:2020/07/01
BMW社から学ぶAM製造導入と活用のポイントは?
世界の経済においても新型コロナウイルスによる後ろ向きな話題が多い中、先月末にドイツの自動車メーカーB...
掲載日:2020/06/03
「ニューノーマル」に3Dプリンティングは役立つ?
新型コロナウイルスの影響で、新しい生活様式=「ニューノーマル」が生活にも仕事にも求められています。い...
掲載日:2020/05/19
これからの3Dプリンティングの役割はどう変わる?
新型コロナウイルスの影響は全世界にひろがり、これからの人の行動、経済の仕組みも大きく変わらざるを得な...
掲載日:2020/04/14
製造工程改善に3Dプリンティングをどう使うか?
新型コロナウイルスの終息はまだ見えず、経済への影響も大きくなるばかりですが、終息後に「働き方」や「工...
掲載日:2020/04/01
急な課題解決に3Dプリンティングをどう使うか?
4月となり新しい会計年度を迎えました。しかし新型コロナウイルスの世界的な感染拡大はまだ広がっています...
掲載日:2020/03/17
海外3Dプリンティング活用事例はどのように活かす?
新型コロナウイルスの影響で、3Dプリンティングにおいても人が集まるイベントが中止延期となる一方、国内...
掲載日:2020/02/19
ビジネスリスクと3Dプリンティングが出来ることは?
ものづくりとビジネスのグローバル化が進む中、利点がある一方リスクも表裏一体の関係にあります。そのリス...
掲載日:2020/02/04
3Dプリンティングの展示会でお伝えしたことは?
1月29~31日に東京ビッグサイトで開催された3Dプリンティング専門展示会「TCT Japan」に丸...
掲載日:2020/01/21
モビリティ実用部品DDMの最新動向は?
今年日本でもサービス開始される予定の5G(第5世代移動通信システム)で出来ること、変わることについて...
掲載日:2020/01/08
2020年の3Dプリンティングはどうなるか?
2020年最初のコラムとして、昨年同様今年の3Dプリンティングがどうなるかについて予測したいと思いま...
掲載日:2019/12/10
ドイツの展示会formnextで見て考えたことは?(2)
2015年から毎年ドイツ フランクフルトで開催されている3Dプリンティング専門展示会「formnex...
掲載日:2019/11/27
ドイツの展示会formnextで見て考えたことは?(1)
2015年から毎年ドイツ フランクフルトで開催されている3Dプリンティング専門展示会「formnex...
掲載日:2019/11/06
デザイナーの役割と3Dプリンティングの関係は?
先週まで東京モーターショーが開催され、その会場内で行われた「国際学生EVデザインコンテスト2019」...
掲載日:2019/10/16
3Dプリンティング+1D=4Dで新たな価値が見える?
先日10月10日に東京で「3Dプリンティングの先を探索するコンファレンス4DFF2019」(Conf...
掲載日:2019/09/30
3Dプリンティング+1D=4Dで新たな価値が見える?
先週海外からのニュースで、イギリスにてStratasys Fortus樹脂3Dプリンターでの電車のス...
掲載日:2019/09/17
ドイツの3Dプリンティング事情とは?
先日ドイツの3Dプリンティング研究機関の方が東京で開催されたイベントに参加してきました。そこではドイ...
掲載日:2019/09/03
学生フォーミュラ大会から見えたDfAMの効果とは?
「学生フォーミュラ日本大会2019」最終日8月31日に筆者も参加してきました。今年も3チームに樹脂3...
掲載日:2019/07/10
3Dプリンティングを製造分野で使う利点と課題は?
3Dプリンティングの使い方は様々ですが、特に最近の傾向として、製造分野で治工具や生産機械部品を3Dプ...
掲載日:2019/06/19
アメリカでの展示会「rapid+tct」から見えたことは?
先月5 月21 ~23日からアメリカ デトロイトで北米最大の3Dプリンティング専門展示会「raipd...
掲載日:2019/05/28
日本の製造企業はこれからどこへ向かうべき?
先日5月10日に株式会社構造計画研究所様主催のカンファレンスに参加し、その講演から日本の製造産業に近...
掲載日:2019/05/14
3Dプリント型で新しい臓器モデルがなぜできたのか?
4月末に丸紅情報システムズからもプレスリリースが出され、多数のメディアでも報道されましたが、医療現場...
掲載日:2019/04/12
アメリカ AMUGから戻りました!
先回ご紹介したAMUGカンファレンスからおかげさまで無事戻りました。今回はその続きで、全体として学ん...
掲載日:2019/04/04
アメリカ AMUGに来ています!
昨年もご紹介しましたが、アメリカで3Dプリンティングユーザー自身が、ユーザーのために情報交換の場とし...
掲載日:2019/03/20
大阪に3Dプリンティング活用支援拠点ができる!
このコラムでも何度か触れましたが、世界の3Dプリンティング先進地域では産学官共同による広域開発研究拠...
掲載日:2019/03/05
アジア各国の3Dプリンティング事情は?
先日Stratasys社のアジア太平洋地域会議がタイで開催され、参加してきました。世界的に見てもこの...
掲載日:2018/12/04
「3D✖2.5Dプリンティング」で出来ることは?
このコラムで「4D(4次元)プリンティング」についてお伝えしたことがありましたが、今回は「3D✖2....
掲載日:2018/11/21
ドイツの展示会formnextで見えたことは?
2018年11月13~16日にドイツ フランクフルトで開催された、欧州最大の3Dプリンティング産業展...
掲載日:2018/11/07
今年のStratasys 3Dプリンティングフォーラムから見えたことは?
2018年10月26日(金)に東京でStratasys North Asia 3Dプリンティングフォ...
掲載日:2018/10/17
4Dプリンティングが拡げる大きな可能性とは?
2018年10月11日に「4D and Functional Printing 2018」というカン...
掲載日:2018/10/01
3Dプリンターの「時間」と比較のポイントは?
3Dプリンターの性能を表す数字はたくさん公表されていますが、3Dプリンターを使うと仕事を速く進められ...
掲載日:2018/09/19
全日本学生フォーミュラ大会で3Dプリンティングはどう使われた?
2018年9月4~8日まで第16回全日本学生フォーミュラ大会が開催されました。これは国内だけで...
掲載日:2018/09/05
加工技術データベースに「3Dプリンタ」が加わりました!
「加工技術データベース」をご存知でしょうか? 国立研究開発法人 産業技術総合研究所が無償で公開してい...
掲載日:2018/08/01
大阪で学んだ3Dプリンティングの活用事例とは?
先月大阪で開催されました大阪産業技術研究所主催のシンポジウムに参加しました。酷暑にもかかわらず...
掲載日:2018/07/18
「デザイン経営」と3Dプリンティングの役割は?
先日、経済産業省・特許庁が今年5月に公表した『「デザイン経営」宣言』について知りました。最近よく耳に...
掲載日:2018/07/03
6月の設計・製造ソリューション展 (DMS) はどうだったのか?
3Dプリンティングの「?」や「!」ついてお伝えするコラムです。
先回お伝えした...
掲載日:2018/06/05
変わる自動車部品と3Dプリンティングの関係は?
3Dプリンティングの「?」や「!」ついてお伝えするコラムです。
国内各地で様々...
掲載日:2018/05/15
アメリカの自動車製造現場はどうだったのか?
3Dプリンティングの「?」や「!」ついてお伝えするコラムです。
4月8日(日)...
掲載日:2018/04/27
変形ロボットがアニメの世界からついに現実に?!
3Dプリンティングの「?」や「!」ついてお伝えするコラムです。
4月8日(日)...
掲載日:2018/04/16
アメリカの3Dプリンティングは実際どうなのか?
3Dプリンティングの「?」や「!」ついてお伝えするコラムです。
4月8日(日)...
掲載日:2018/03/20
チョコレート工場を3Dプリンティングがどう変えた?
3Dプリンティングに携わる仕事の中で出会う、様々な3Dプリンティングの「?」や「!」ついてお伝...
掲載日:2017/12/20
ドイツ「formnext」展示会から見えてきたことは? (2)
3Dプリンティングに携わる仕事の中で出会う、様々な3Dプリンティングの「?」や「!」ついてお伝...
掲載日:2017/12/06
ドイツ「formnext」展示会から見えてきたことは? (1)
3Dプリンティングに携わる仕事の中で出会う、様々な3Dプリンティングの「?」や「!」ついてお伝...
掲載日:2017/11/14
東京モーターショーから見えた電気自動車と3Dプリンティングの関係は?
3Dプリンティングに携わる仕事の中で出会う、様々な3Dプリンティングの「?」や「!」ついてお伝...
掲載日:2017/11/01
アメリカメジャーリーグワールドシリーズ第4戦の始球式で起きたことは?
3Dプリンティングに携わる仕事の中で出会う、様々な3Dプリンティングの「?」や「!」ついてお伝...
掲載日:2017/10/18
Stratasys 3Dprinting forumが開催されました!
3Dプリンティングに携わる仕事の中で出会う、様々な3Dプリンティングの「?」や「!」ついてお伝...
掲載日:2017/10/03
DDM(ダイレクトデジタルマニュファクチャリング)で小型ロケットが空へ飛ぶ?
3Dプリンティングに携わる仕事の中で出会う、様々な3Dプリンティングの「?」や「!」ついてお伝...
掲載日:2017/07/19
航空機製造に3Dプリンティングが使われるのはなぜ?
3Dプリンティング。近年のブームのおかげで、広く知られ、様々な分野で使われるようになってきた一...
掲載日:2017/07/05
今年の設計・製造ソリューション展はどうだった?
3Dプリンティング。近年のブームのおかげで、広く知られ、様々な分野で使われるようになってきた一...
掲載日:2017/06/06
なぜ宣伝会議賞のトロフィーが3Dプリンティングで?
3Dプリンティング。近年のブームのおかげで、広く知られ、様々な分野で使われるようになってきた一...
3Dプリンターのことなら
お気軽に当社へ
お問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせ
カタログ/資料